宇宙人はいる?もっと宇宙の話をしよう! 研究開発部 機械課1課・橋詰望宇さんインタビュー

大学時代には、名古屋大学の公認サークル「名古屋大学宇宙開発チームNAFT」に所属していたという研究開発部 機械課1課の橋詰望宇(はしづめ のぞむ)さんのお話を聞きました。

宇宙分野に関わる仕事がしたかった

2023年1月に入社したという橋詰さん。「まだ、わからないことが多いのですが、大変さが少しづつわかってきたタイミングです」と正直に答えてくれました。

「メイトのみなさんからも設計についての質問があったり、すごい!と思います」と、今はまだ指示をもらい仕事を行い実験の計画段階から、実施までの流れを覚えている最中ですが、早く自分から進んで動き、開発にも携われるようになりたいと、目の前にある仕事の一つ一つに取り組んでいます。

橋詰さんは、東京でディスプレイなどのCAD設計をする仕事をしていましたが、小さい頃から宇宙が大好きで、やはり宇宙分野の仕事がしたいと転職活動をしました。

宇宙開発を事業として行っているのは、ほとんどが大手の企業。運良くロケットなど宇宙機器の開発や設計、製造を手掛けることができても、それはごく一部の部品だけということが多いそうですが、岩谷技研を知り、ベンチャー企業なので全ての開発を自分たちの手でできるところに魅力を感じたそうです。

橋詰さんの出身は高知県ですが、両親の転勤で日本全国各地の様々な地域で暮らした経験があり、初めての北海道ですが思っていたより住みやすいと感じています。

名古屋大学公認サークル、宇宙開発チームNAFTとは

中学・高校・大学と「スペースバルーンをあげるサークル」に所属していたという橋詰さん。大学時代は学生の力でハイブリットロケットの打ち上げや、スペースバルーンの打ち上げ、一般の方に宇宙を身近に感じてもらうための宇宙教育活動などを行う名古屋大学の公認サークル「宇宙開発チームNAFT(ナフト)」で活動していました。名大のNAFTといえば、かつて岩谷技研が開催した「宮古スペースバルーンコンテスト」にも出場した実績があります。

橋詰さんが、ふうせん宇宙撮影の第一人者である岩谷社長の元で働くことになるとは感慨深いものがありますよね。

岩谷社長は、宇宙の楽しさ、身近さを子どもたちにも伝えたいと、「ふうせん宇宙撮影」プロジェクトで開発した専用パラシュートを子どもたち自らに作ってもらう「宇宙パラシュート教室」を開くなど、バルーンのノウハウを公開し、誰もが参加できる宇宙体験の機会を提供してきました。

橋詰さんのお話を聞いていると、宇宙パラシュート教室やコンテストでの経験を通じ宇宙や科学への興味を深め、挑戦すること!失敗すること!の大切さを知り、「やってみやたい!」と夢を持つようになった若者が、きっと他にも沢山いるのだろうなと胸が熱くなりました。

ところで、橋詰さんがそもそも宇宙を好きになったきっかけは?と聞くと、驚きの回答が返ってきましたよ。

もっと宇宙の話をしましょう!

「祖父がUFOの写真を撮っていて、宇宙の本も書いていた」と、さらりと言う橋詰さん。自分の名前にも「宇」の文字が入っているし、撮影されたUFOの写真を見て宇宙が大好きになり、宇宙人はいると確信しているのだそうです。
我々取材陣も宇宙人はいると思う派。えーーーー!UFOの写真ですか?! ぜひ見たいし、宇宙人とも会ってみたい!会えたら友達になりたい!と盛り上がりました。

インタビューの時には「宇宙は好きですか?」と必ずみなさんに聞くのですが、意外なことに宇宙が大好きで岩谷技研で働きたかったと答えるよりも、モノづくりが好き!新しい経験が好き!という方が多いんです。そもそも一般的に宇宙に関わる機会は少ないので、宇宙への興味が第一ではないのは仕方のないことかもしれません。

「みなさんともっと宇宙の話をしてみたいです」と言う橋詰さん。無限の可能性と魅力を秘めた宇宙に少しでも近づきたい!太陽系の外まで行ってみたい!と言います。

「Near Sapceでの宇宙遊覧を多くの人が体験すれば、もっと宇宙に興味や関心を持つ人が増えると思います」そのために岩谷技研でできることをして、宇宙が好きな人を増やしていきたいのだと話してくれました。