【総力特集!岩谷社長インタビュー Vol.2】2023年の取り組みと目指すもの

札幌市北区にある岩谷技研の本社を訪ね、岩谷社長にお会いしてきました。お話は、2023年の岩谷技研の事業についてから始まり、メイトさんや社員の皆さんからの「岩谷社長への素朴な質問」への回答。さらにそこから話題は、生物の進化や恐竜時代、人類の歴史、星の寿命の話・・・と宇宙規模に広がっていきました。

岩谷社長の言葉の一つひとつが興味深く、面白く、知識と新しい視点が増えるような内容で、視野が拡がったと感じたこの感覚。「地球を外から眺める体験をした宇宙飛行士達が、帰還後に大きく価値観を変え、生き方を激変させた」というのと同じ体験だなと思ったほどです。

約2時間ほどのインタビューは、岩谷社長と共に宇宙空間を旅していたような、楽しい素晴らしい時間でした。

今回はその中から、「2023年の取り組みと目指すもの」について語って頂いた内容をご紹介します。

宇宙の入り口に新しいフロンティアを拓く

2022年は、2月の岩谷技研初の有人飛翔試験の成功を皮切りに、5月には無人の気球に無線機を積んで高度30キロまで飛ばし地上との通信を検証する実験にも成功。6、7、8月と係留ロープ付きでの有人飛行実験を繰り返し、9月にはついに係留ロープなしでの自由飛行試験に成功。十分な安全が担保されたことを確認し、11月には目標高度100mを超える102.3mまでの有人飛行に成功しました。まさに技術の開発と進歩が目覚ましい躍動の1年!となりました。

「今年はさらに実証実験をどんどん進めていきます。重要な年になるでしょう」と岩谷社長。

2023年は、社員を含め実験志願者の方に協力してもらい、有人飛行を可能な限り何度でも行い、4km、10kmと高度を引き上げ、秋までには最終目標高度である25kmに挑戦する予定です。

「はい!私が志願者です」と言わんばかりに、横でずっと手を挙げている取締役の仲さん。昨年、江別市で開催された大麻地区自治会長役員研修会での講演会では「体重オーバーでまだ乗れていない」とおっしゃっていましたが、キャビンに乗り込むのに体重制限があるのでしょうか?

岩谷社長:「体重制限があるわけではないですが、エレベーターの重量制限のようなものだと考えてください。2人用のキャビンなので、例えばお相撲さんのような体格の人が2人乗ると、やはり窮屈になってしまいます。仲さんは相撲取りのように重たいわけではありませんが、できれば、20%〜30%くらい減量をしてもらいたいです」

仲さん:「自分が軽いからって!!・・・20%も減らすのはムリ!」

岩谷社長:「ではせめて、10%お願いします」

実験隊長の及川さんが「1kgのものを浮かせるためのヘリウムガスが約5,000円」と言っていました。体重が約60kgとするとヘリウムガス代は30万円の計算になります。1キロでも2キロでも軽い方が経費削減できますよね。

本当に気心知れた間柄というような岩谷社長と仲さんのやりとりを聞きながら、私もいつか気球に乗る日のためにダイエットをしておこうと密かに決心しました。

それはさておき、最終目標高度への有人飛行実験が成功すれば、いよいよ宇宙への旅が開始されるんですね!

「実験に成功しても試験的に作ったプロトタイプから、安全で快適で誰でも利用できるようにするために、これからまだやることがあるので、実用化には時間がかかります。ライト兄弟が有人動力飛行に成功したからといって、旅客機が一般的に広く使われるようになるには年月が必要でしたよね」と、お相撲さんやライト兄弟とわかりやすい例を出し、イメージしやすいように話をしてくれるところに、岩谷社長の優しさとユーモアを感じます。

宇宙旅行だけではない気球の可能性

「気球は宇宙旅行だけではなく、いろいろな活用ができます。有人に限らず、無人で宇宙へものを運ぶこともできますし、わざと低い高度を飛ばして作物の生育状況を確認するなど農業に活用することも考えられます」

実際に気球は民間企業や大学で宇宙物理学、天文学、気象学など様々な分野での科学観測や、工学実験にも利用されています。

現在、岩谷技研の気球は、最大300キロの重量物を高度30キロ程度の成層圏まで運ぶことが可能です。唯一無二の開発製造技術で要求に見合った気球の設計を行い、それを自社の気球工場で製造し、打ち上げの運用・回収までをフルサポートする「ワンストップサービス」の提供も始めました。

ふうせん宇宙撮影から開発を進めて、気球で宇宙遊覧フライトができるようになるだけでも凄いことなのに、気球がそんなに利用範囲の広いものだったとは!

宇宙よりも深海のほうが簡単

そういえば以前、空の技術は深海にも活かすことができると言っていましたが、岩谷技研は空だけでなく海でもできることがありそうですよね?

「宇宙に比べれば、深海は簡単です。水の中は飛行機が飛んでるわけではないし、深海には航空法のような法律はありませんからね」と、すぐにでも何かできそうな勢い。

「深海は沈めればいいので頑丈で重いものを作ればいい。ひもを付けておけば回収も簡単です。空は頑丈だけれども、浮かせるために軽いものを作らなくてはいけないので難しいのです」

現実的には、今の段階では気球の宇宙遊覧の実現が優先ですから、深海のことは考える時間がない状況ですが、「宇宙旅行の実現で終わりではなく、もっと世の中や社会の役に立ちたい」ということを繰り返し何度もおっしゃっていました。

アイデアや可能性、できることはたくさんあるけれども、岩谷社長は今一番やるべきことにエネルギーを結集し、着実に歩みを進める2023年にすることを見据えているようです。

さらに岩谷社長の心の中には、まだ我々には明かされていない「夢の果て」があるように感じました。

話はまだまだ続きます「岩谷社長への素朴な質問」の回答は、また次の記事で!

View All