新入社員松本の実験レポート:風を読む!カラフルなゴム風船の正体

皆さんこんにちは、入社してから5か月が経ち、会社にも慣れてきた新入社員の松本です。今日は、社内で毎月行われている有人飛行実験で見た、あるものについて紹介したいと思います。実験当日の朝、気球打ち上げ直前の話です。夜明け前から開始した実験準備が終わり、ヘリウムガスを注入した気球が打ち上げ場所まで運ばれていた時のこと。写真のような色のついたゴム風船が何度か飛ばされる光景を目にしました。この風船は何なのか!?どうしてこのような風船を飛ばしているのか!!?気になったので、話をきいてみました。

カラフルなゴム風船の正体

話を聞いたのは、実験チームの部員として活躍する、機械課の伊藤さん。この風船の正体は、気球を打ち上げる前の風観測用に使われる、パイロットバルーンというもの。実験チームの中では「パイバル」と呼ばれていて、パイバルの運用を担当している伊藤さんはパイバルおじさんと呼ばれています。

飛行機のようにジェットエンジンやプロペラなどの動力源を持たない気球は、風の流れが気球の進路となるため、風の観測を様々な視点から詳しく行う必要があります。パイバルは、そのような風の中でも、1,000m以下を流れる風、「地上風」の観測に使われます。地上風の流れは、地形(山、川、海、谷、、、)や障害物(ビル、鉄塔、木、、、)によって大きく変わるため、複雑な流れをしています。時には、気象予報で出されている風予報とは真逆に流れることもあるなど、本当に予測することが難しい風なのです。

パイバルおじさんによるパイバルの放球

そこで、パイバルの出番。パイバルを気球の打ち上げ前に飛ばし、風に乗って流れる方向とその高さを地面から計測することで、地上風がどのように流れているか、タイムリーに知ることができます。パイバルは、打ち上げた気球が地上風を受けて予想外の方向に流れる危険を予防することに役立っているそうです。パイバルおじさん、実験の安全を守るため、これからも頑張ってください!